施工事例
下松市 S様
2021.06.17
下松市にて外壁塗装と屋根カバー工法によるリフォーム
BEFORE
AFTER
エリア | 山口県下松市 |
---|---|
お客様 | S様 |
工事内容 | 外壁塗装、屋根カバー工法 |
工期 | |
リフォーム費用 | |
仕様 | |
築年数 | 年 |
坪数 | |
施工 | ガイソー周南店 |
施工前の様子
外壁の劣化
外壁は色あせ・チョーキング現象などが起きており、塗膜の劣化が進んでいました。
塗膜が劣化すると、雨水が浸透して外壁材の劣化が早まります。
塗膜が劣化すると、雨水が浸透して外壁材の劣化が早まります。
スレート屋根
既存の屋根はスレート屋根でした。
スレート屋根は、セメントと繊維質材料などを混ぜ合わせて薄い板状に加工した屋根材です。
セメントが主成分なので、それ自体の防水性は低く、塗膜によって防水性を確保しています。
スレート屋根は、セメントと繊維質材料などを混ぜ合わせて薄い板状に加工した屋根材です。
セメントが主成分なので、それ自体の防水性は低く、塗膜によって防水性を確保しています。
屋根の劣化
スレート屋根の塗膜が劣化して、色褪せ、カビや苔が発生しており、防水性が低下しています。
また、屋根材にヒビが入ったり、欠けている箇所もありました。
また、屋根材にヒビが入ったり、欠けている箇所もありました。
施工中の様子
足場の設置
足場を設置して、メッシュシートを取り付けます。
外壁や屋根のリフォームは高所での作業になるので、足場を設置して安全を確保する必要があるのです。
外壁や屋根のリフォームは高所での作業になるので、足場を設置して安全を確保する必要があるのです。
高圧洗浄
外壁や屋根にはホコリや排気ガス、カビ・苔などが付着しています。
そういった汚れが付着している状態で塗装をすると、塗料が剥がれやすくなってしまうため、高圧洗浄で汚れを落とします。
そういった汚れが付着している状態で塗装をすると、塗料が剥がれやすくなってしまうため、高圧洗浄で汚れを落とします。
バイオ洗浄
カビは生命力が強く、単に水で洗い流すだけでは完全に落とすことは困難です。
そのため、ガイソーでは殺菌作用のある専用の洗浄液を使用するバイオ洗浄でカビを根こそぎ除去しています。
「バイオ高圧洗浄(ガイソーパワークリーナー)」はこちらをご覧ください
そのため、ガイソーでは殺菌作用のある専用の洗浄液を使用するバイオ洗浄でカビを根こそぎ除去しています。
「バイオ高圧洗浄(ガイソーパワークリーナー)」はこちらをご覧ください
既存シーリングの撤去
外壁の継ぎ目のシーリングを打ち替えます。
既存のシーリングをカッターで切れ込みを入れながら剥がします。
外壁材の側面に残ったシーリングもしっかりと除去します。
既存のシーリングをカッターで切れ込みを入れながら剥がします。
外壁材の側面に残ったシーリングもしっかりと除去します。
シーリングの充填
シーリングと外壁材の密着をよくするためのプライマーを塗ってから、新しいシーリング材を充填します。
ヘラで表面を均して、シーリングの打ち替えが完了です。
ヘラで表面を均して、シーリングの打ち替えが完了です。
養生
窓や玄関ドアには塗料が付着しないよう、ビニールやマスキングテープを使用して養生をします。
外壁の下塗り
外壁に下塗りをします。
下塗りには外壁と塗料の密着をよくする効果があります。
下塗りがいい加減だと塗装から数年で塗料が剥がれるということもあるのです。
下塗りには外壁と塗料の密着をよくする効果があります。
下塗りがいい加減だと塗装から数年で塗料が剥がれるということもあるのです。
中塗り・上塗り
ガイソーウォールフッ素塗料で中塗り・上塗りをします。
中塗りの後には、乾燥時間をしっかりと取ってから上塗りをします。
乾燥時間が不十分だと塗料本来の性能を発揮できなくなります。
中塗りの後には、乾燥時間をしっかりと取ってから上塗りをします。
乾燥時間が不十分だと塗料本来の性能を発揮できなくなります。
付帯部塗装
軒天や雨樋などの付帯部にも塗装します。
外壁や屋根だけキレイになると、付帯部の汚れが目立ち、美観を損ないます。
また、付帯部の不具合は建物の劣化を早める原因にもなるのです。
外壁や屋根だけキレイになると、付帯部の汚れが目立ち、美観を損ないます。
また、付帯部の不具合は建物の劣化を早める原因にもなるのです。
屋根カバー工法
屋根カバー工法を行います。
屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を被せる工事です。
屋根の解体費用や廃材処分費がほとんどかからないので工事費用を抑えることができます。
屋根材はそのままですが、棟板金や雪止めは撤去する必要があります。
屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を被せる工事です。
屋根の解体費用や廃材処分費がほとんどかからないので工事費用を抑えることができます。
屋根材はそのままですが、棟板金や雪止めは撤去する必要があります。
ルーフィング(防水紙)の敷設
棟板金を撤去したら、ルーフィング(防水紙)を敷きます。
万が一、屋根材の下側に雨水が浸入しても、室内に浸透するのを防いでくれます。
軒先から棟に向かって、重ね代をしっかりと取りながら順番に敷いていきます。
万が一、屋根材の下側に雨水が浸入しても、室内に浸透するのを防いでくれます。
軒先から棟に向かって、重ね代をしっかりと取りながら順番に敷いていきます。
屋根材の施工
新しい屋根材を施工します。
新しい屋根材には、デクラ屋根システムの「セネター」を使用しました。
セネターは、ガルバリウム鋼板の表面にストーンチップを焼付けた屋根材、色褪せにくく、耐久性が高いのが特徴です。
新しい屋根材には、デクラ屋根システムの「セネター」を使用しました。
セネターは、ガルバリウム鋼板の表面にストーンチップを焼付けた屋根材、色褪せにくく、耐久性が高いのが特徴です。
施工後の様子
施工後の屋根
セネターでカバー工法をしたので、今後のメンテナンスの回数を抑えることができます。