Requires a javascript capable browser.

ガイソー周南店

ブログ

下松市でスレート屋根のカバー工事と断熱性を高める内窓設置工事

2025.02.01
下松市にお住まいのお客様より、屋根と窓のリフォームのご依頼をいただきました。
本日の現場ブログでは、下松市で行った屋根と窓の工事の様子を紹介します。

工事前の現地調査の様子はこちら
「下松市でメンテナンスをする予定のスレート屋根を調査 」
屋根にはスレート屋根材が使用されていました。
スレート屋根材は、セメントが主な材料の薄い板状の屋根材で、広く使用されています。
屋根材表面を塗膜で覆って防水性を維持しているので、経年で塗膜が劣化すると防水性が低下して屋根材の劣化が早まります。
そのため、定期的なメンテナンスが欠かせない屋根材になります。
今回、行ったのは「屋根カバー工法」という屋根工事です。
屋根カバー工法は、既存のスレート屋根の上から新しい屋根材を施工する工事で、「重ね葺き」「カバールーフ工法」などとも呼ばれます。
既存の屋根を撤去・処分する必要がないので、工事にかかる費用を削減できます。

既存の屋根材の上に新しいルーフィング(防水紙)を敷設してから、新しい屋根材を設置していきます。
新しい屋根材には、ガルバリウム鋼板の表面に天然石を施した「セネター」という屋根材を使用しました。
そのため、色褪せず、塗り替える必要がなく、長期的にみて優れた屋根材です。

カバー工法では、耐震性への影響を考えて、軽量な金属屋根材を使用するのが一般的です。
屋根の重量が増加すると、地震の際に建物への負担が大きくなるのです。

屋根材を設置して、棟板金を取り付けて屋根カバー工事の完了です。
内窓設置工事も行いました。
内窓設置工事は、既存の窓の内側に新たに窓を新設する工事になります。
窓が2重になることで、外側の窓と内側の窓との間に空気の層ができるため、断熱性能が高くなります。
家の中で熱の出入りが一番多いところは窓です。
夏は熱が入ってきて、冬には暖かさが逃げてしまいます。
窓の断熱性能が高くなると、冷暖房の効きがよくなり、光熱費の節約にもつながります。

ガイソー周南店では、屋根や外壁のリフォームだけでなく、内窓設置工事など家の中のリフォームも行っております。
下松市で住宅のリフォームを検討される際には、ガイソー周南店までお気軽にお問い合わせください。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 下松市でスレート屋根のカバー工事と断熱性を高める内窓設置工事
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する