Requires a javascript capable browser.

ガイソー周南店

ブログ

周南市で瓦屋根の調査、棟の漆喰の剥がれと穴の開いた谷板金(谷樋)

2025.02.18
周南市にお住まいのお客様から「瓦屋根の漆喰が剥がれているので見てほしい」とのお問い合わせをいただきました。
本日の現場ブログでは、周南市で行った瓦屋根の調査の様子を紹介します。
棟の漆喰が剥がれているということでしたので、梯子をつかって屋根に上がりました。
画像のように、瓦の上に落ちている白い塊が、漆喰です。

漆喰は、瓦の固定や防水のために、瓦屋根の棟部分や外壁との取り合い部分などに使用されています。
消石灰を主な材料としてつくられています。
漆喰の寿命は20年程度と言われており、年数が経過すると、表面が朽ちてきたり、剥がれたりといった症状が現れてきます。

漆喰が剥がれると、棟の土台になっている葺き土が露出して雨水が浸透し、雨漏りの原因になります。
また、瓦を固定する力が弱くなるので、棟瓦がズレたり外れて落下してしまうこともあります。
全体的に漆喰の寿命が来ているようで、割れて剥がれそうになっている箇所も多くありました。
現在は雨漏りしていないとのことでしたが、早めに修繕する必要がありました。
お客様には、これまでの棟を撤去して新しく棟をつくりなおす「棟瓦取り直し工事」の提案をしました。
棟の漆喰だけでなく、屋根の他の部位の調査も行いました。
屋根材の瓦にはズレや割れといった劣化症状は見られませんでしたが、谷板金(谷樋)に穴が開いている箇所がありました。
谷板金は、屋根の面と面の取り合い部分に設置される板金で、屋根面の雨水を集めて雨樋に排水する役割があります。

穴が開いてしまうと、そこから雨水が浸入して雨漏りが発生します。
板金を新しいものに交換する工事を提案しました。
谷板金は穴が開いているなどの不具合が発生しても地上から見えないため、雨漏りの原因になりやすく、雨漏りが発生して調べてみたら谷板金に穴が開いていたということも多くあります。
そのため、定期的な点検が大切になります。

ガイソー周南店では、点検・お見積りを無料で承っております。
周南市での屋根・外壁のお悩みは、ガイソー周南店までお気軽にお問い合わせください。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 周南市で瓦屋根の調査、棟の漆喰の剥がれと穴の開いた谷板金(谷樋)
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する