施工事例
外壁/ガイソーウォール無機塗料 屋根/セネター
周南市 N様
2020.08.10
周南市で外壁塗装と長期的にメンテナンスフリーな金属屋根での屋根カバー工法
BEFORE
AFTER
エリア | 山口県周南市 |
---|---|
お客様 | N様 |
工事内容 | 外壁塗装、屋根カバー工法 |
工期 | 3週間 |
リフォーム費用 | 330万円 |
仕様 | 外壁/ガイソーウォール無機塗料 屋根/セネター |
築年数 | 15年 |
坪数 | |
施工 | ガイソー周南店 |
施工前の様子
サイディングの反り・浮き
サイディングに反り・浮きが見られました。
窯業系サイディングの塗膜が劣化すると、雨水が染み込みやすくなり、水分の染み込みと乾燥を繰り返すことで変形し、反りが出てしまいます。
反りにより生じた隙間から雨水が浸入します。
窯業系サイディングの塗膜が劣化すると、雨水が染み込みやすくなり、水分の染み込みと乾燥を繰り返すことで変形し、反りが出てしまいます。
反りにより生じた隙間から雨水が浸入します。
シーリングの劣化
サイディングの目地(継ぎ目)にあるシーリングにひび割れ・亀裂が見られました。
シーリングの奥までは達していないようでしたので、すぐに雨漏りの原因になることはないでしょうが、放置しておくと劣化が進行し、いずれは雨水が浸入します。
そのため、外壁のメンテナンスを行うついでにシーリングも補修します。
シーリングの奥までは達していないようでしたので、すぐに雨漏りの原因になることはないでしょうが、放置しておくと劣化が進行し、いずれは雨水が浸入します。
そのため、外壁のメンテナンスを行うついでにシーリングも補修します。
スレート屋根の劣化
スレート屋根が色あせて黒く汚れていました。
色褪せたままにしていると、カビ・藻・苔が発生し、水はけが悪くなり劣化しやすくなります。
色褪せはスレート屋根の塗膜が劣化している証拠です。
色褪せたままにしていると、カビ・藻・苔が発生し、水はけが悪くなり劣化しやすくなります。
色褪せはスレート屋根の塗膜が劣化している証拠です。
施工中の様子
足場
外壁や屋根のリフォームに必要な足場を組み立てます。
凹凸の少ないつくりをした住宅なので、足場が組みやすく、素早い作業ができました。
足場が組みあがったら、当社の看板シートとメッシュシートを取り付けました。
凹凸の少ないつくりをした住宅なので、足場が組みやすく、素早い作業ができました。
足場が組みあがったら、当社の看板シートとメッシュシートを取り付けました。
高圧洗浄
外壁や屋根の汚れを高圧洗浄で落とします。
汚れの上から塗装すると、下地と塗料が密着するのを妨げて、塗料が剥がれやすくなってしまいます。
そのため、徹底的に汚れを落としていきます。
汚れの上から塗装すると、下地と塗料が密着するのを妨げて、塗料が剥がれやすくなってしまいます。
そのため、徹底的に汚れを落としていきます。
ガイソーパワークリーナー
洗浄作業ではガイソーパワークリーナーという殺菌・抗菌作用のある洗浄液を使用します。
ガイソーパワークリーナーを使用することで、外壁や屋根に発生しているカビ・藻・苔を根こそぎ除去できます。
ガイソーパワークリーナーを使用することで、外壁や屋根に発生しているカビ・藻・苔を根こそぎ除去できます。
シーリングの打ち替え
シーリングの補修は、既存の劣化したシーリング材を撤去して、新しいシーリング材を充填する「打ち替え」という方法で行います。
シーリングの充填が不十分だと雨漏りの原因になるので、しっかりと充填しました。
シーリングの充填が不十分だと雨漏りの原因になるので、しっかりと充填しました。
下塗り
外壁に下塗りを行います。
下塗りには、仕上げ塗料と下地の密着をよくしたり、ムラができるのを防いだりと、仕上がりに大きく影響する大切な作業です。
ローラーでたっぷりと塗料を塗りこんでいきます。
下塗りには、仕上げ塗料と下地の密着をよくしたり、ムラができるのを防いだりと、仕上がりに大きく影響する大切な作業です。
ローラーでたっぷりと塗料を塗りこんでいきます。
ダブルトーン仕上げ
外壁の凹凸を活かしてダブルトーンに仕上げます。
外壁が凹んでいる部分だけが先に塗った白色のままで、他の部分が黒く塗れています。
外壁が凹んでいる部分だけが先に塗った白色のままで、他の部分が黒く塗れています。
防水シートの敷設
高圧洗浄で汚れを落としたスレート屋根の上に防水シートを敷きます。
軒先から棟に向かって敷いいくことで、屋根材の下に浸入してきた雨水が屋内に入るのを防ぎます。
軒先から棟に向かって敷いいくことで、屋根材の下に浸入してきた雨水が屋内に入るのを防ぎます。
屋根材の施工
防水シートの上に新しい屋根材を施工します。
使用する屋根材は、ガルバリウム鋼板を使った「セネター」です。
表面に天然のストーンチップを施しているので、長期にわたりメンテナンスフリーの屋根材です。
使用する屋根材は、ガルバリウム鋼板を使った「セネター」です。
表面に天然のストーンチップを施しているので、長期にわたりメンテナンスフリーの屋根材です。
棟板金の取り付け
屋根の棟部分に板金を取り付けます。
棟板金の脇から雨水が浸入しないよう下地に防水用のスポンジを貼り付けるなどして、雨仕舞を徹底します。
強風でも飛散しないようにビスでしっかりと固定します。
棟板金の脇から雨水が浸入しないよう下地に防水用のスポンジを貼り付けるなどして、雨仕舞を徹底します。
強風でも飛散しないようにビスでしっかりと固定します。
施工後の様子
施工後の外観
単色で塗りつぶさずにダブルトーンで仕上げたことで、高級感のある仕上がりになりました。
施工後の屋根
今回、使用したセネターは、屋根材本体を1枚1枚ビスで連結し、野地板にしっかりと固定するため、台風などの災害に強い安心・安全な屋根材です。
担当者より
ガイソー周南店
外壁塗装に使用した無機塗料と屋根カバー工法に使用したセネターは両方とも耐用年数に優れているため、長期にわたってメンテナンスの必要がなく、安心して過ごしていただけます。
外壁や屋根は表面を塗膜でおおわれています。
塗膜が劣化すると、太陽光や風雨に直接さらされるようになり、劣化しやすくなります。
そのため、外壁や屋根を定期的にメンテナンスすることが建物を長持ちさせることために大切です。
外壁や屋根は表面を塗膜でおおわれています。
塗膜が劣化すると、太陽光や風雨に直接さらされるようになり、劣化しやすくなります。
そのため、外壁や屋根を定期的にメンテナンスすることが建物を長持ちさせることために大切です。
ガイソーは商品代+工事費込みの安心価格!
高耐久塗料から超耐久の屋根材まで
外装リフォーム専門店ならではのプランを
ご提案致します。
各リフォームコーナーの入り口はコチラです!
高耐久塗料から超耐久の屋根材まで
外装リフォーム専門店ならではのプランを
ご提案致します。
各リフォームコーナーの入り口はコチラです!